逮捕者も続出!!
客引き行為が厳罰化でキャッチ撲滅へ
福岡県迷惑行為防止条例が6月に改正
福岡県の風俗業界にとって、今年最大のニュースは何と言っても6月1日より施行された、福岡県迷惑行為防止条例の改正。歓楽街の浄化を目的として、主に客引き行為を厳罰化したのだ。これによって客引き行為目的で街頭に立つ、いわゆる“客待ち”も禁止。スタッフがお店の前に立って呼び込みをしている光景はこれまでよく見られたが、その行為も禁止となったのだ。福岡県迷惑行為防止条例が6月に改正
これによって歓楽街の模様が一変したと言っても過言ではない。6月の施行直後には、お店の前に立つスタッフの姿が消え中洲の大通りでは客引きを行うキャッチもほとんど見なくなるなど大きな成果を感じることができた。逮捕者も出ており、キャッチに頼りきっていたお店の中にはお客さんが来ないという理由で週末の22時くらいにお店を閉めたという話も聞こえてくるほどだった。
また、福岡市内だけではなく北九州市でも状況は同じ。店の前に立って客を呼び込むことが出来なくなったため、今まで割引などをしていなかったお店が大きな看板を設置して割引をアピールするなど対応に四苦八苦していた印象だ。
この条例改正の影響は客引きを行うキャッチにも波及しており、稼げなくなったキャッチたちの多くは廃業せざるをえない状況となった。また、キャッチたちは少なくなったお客を少しでも紹介料がもらえるお店へと回すようになり、ぼったくりへと誘導することも増えてきた。
条例改正から半年が経ち、お店の前に立つスタッフやキャッチが戻りつつあるとは言うものの、以前と比べると確実にその数が減っているのは事実。我々ユーザー側も、「ちょっと待ってちょっと待ってお兄さん」と声をかけられても断固拒否することで、ぼったくりなどのトラブル防止になり、キャッチを撲滅へと進んでいくのは間違いないところ。今後も歓楽街の浄化を期待したい。